Q. ぷちPC教室			
			ちょっと役立つPC機能を紹介している「キー坊」です。
クローバー通信で今までご紹介した機能をまとめました。
「Ctrl」+「F」キー または 「F3」 を押して、
知りたい内容を検索してみてください。
-------------------------------------------
 ショートカットキーの機能
-------------------------------------------
  「Ctrl」+「F」キー  
   検索したい数字・文字があるときに使うと便利。
  「Alt」+「F4」キー  
   ※押した瞬間に画面が閉じますのでご注意ください。
   選択中のアプリを強制終了する。
   (デスクトップ画面の場合終了メニューが表示されます。)
  「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キー  
   終了させたいプログラムを選択し強制終了させる。
   タスクマネージャーを選択>
   >フリーズしているアプリ(MicrosoftEdge・Excelなど)を選択
   >タスクの終了をクリック
   PCを再起動 又は シャットダウンさせる方法
   >右下 電源をクリック >再起動 又はシャットダウンをクリック
  「Ctrl」+「C」キー    【コピー】
   コピーしたいものをドラッグ(範囲指定)して、
   「Ctrl」+「C」を押すとコピーできます。
  「Ctrl」+「V」キー    【貼り付け】
   コピーしたものを貼りつけしたい場所にクリックしてから、
   「Ctrl」+「V」を押すと貼り付けできます。
  「Ctrl」+「Z」キー    【元に戻す】
   間違えて消してしまった!!という時、
   1つ前に戻せます。
  「Ctrl」+「P」キー    【印刷】
   「印刷」ボタンを押す前の表示が出てきます。
   Word・Excelの印刷プレビューも確認できます。
  「Alt」+「カタカナ・ひらがな・ローマ字」キー  
   ローマ字で「A」と打ったつもりが「ち」となってしまった…という時に!
 
  「CapsLock」+「Shift」キー  
   ローマ字の大文字/小文字が切り替わります。
   大文字の時にキーボード「A」ランプが点灯します。
  「Ctrl」+「PrtScn」キー  
   画面全体を画像としてコピー
   ※PrtScn→プリントスクリーン(キーボード右上の位置にあります)
  「Ctrl」+「Alt」+「PrtScn」キー  
   今開いているページ(アクティブウィンドウ)のみ画像としてコピー
   コピーしたものをExcel・Word・ペイントなどに
   張り付け(「Ctrl」+「V」)してみてください。
   張り付け後、「トリミング」(撮影後に写真の一部を切り取る作業のこと)
   でよりキレイに貼り付けることもできます。
  「Shift」+「Windows」+「S」キー  
   画面全体から選択した部分だけ画像としてコピー。
   上記3点のキーボードを押すと画面が暗くなります。
   そこから切り抜きしたい所だけをマウスでクリックし範囲を指定。
   画像としてコピーできます。
   コピーしたものをExcel・Word・ペイントなどに
   張り付け(「Ctrl」+「V」)してみてください。
   地図案内や資料作成など
   画像の貼り付け作業にピッタリ!
  「Win」+「D」キー  
   デスクトップの表示または非表示。
   ※「Win」キー:「Alt」の左側の窓のマーク
  「Win」+「A」キー  
   アクションセンターを表示
  「Alt」+「Tab」キー 
   アプリやウィンドウを切り替える
  「Esc/Escape(エスケープ)」キー  
   実行中の操作を中止します。
  「Insert」キー  
   「挿入モード」「上書きモード」を切り替えれます。
   画面全体から選択した部分だけ画像としてコピー。
  「Home」キー  
   行の先頭にカーソルを移動
  「End」キー  
   行の行末にカーソルを移動
--------------------------------------------
 ファンクションキーの機能
--------------------------------------------
★押しても反応しない、ノートPCなど→「Fn(キーボード左下付近)」+「F1」キー
※Fnキーのロックの解除方法は、キーボードによって異なります。
マニュアルなどで確認してください。(例:「Fn + Esc」キーを入力するなど)
  「F1」キー  
   ヘルプメニューを開く
   MicrosoftEdge・Excel・Wordなど起動しているのに合わせて
   ヘルプメニューが出てきます。
  「F2」キー  
   選択した名前を変更
   フォルダに入っているExcelなどのファイル名や
   フォルダ自体の名前を変えようとするとマウスのクリック操作が
   簡単にできます。
  「F3」キー  
   ファイルやフォルダーを検索
   「F3」キーを押すと小さな検索窓が出現します。
   「Ctrl」+「F」キーと同機能
  「F4」キー  
   直前の操作の再実行
   Microsoft Office(Excel・Word等)→直前の作業を繰り返し。
   windows→ウィンドウのアドレスバーを表示します。
  「F5」キー  
   「更新」「再読み込み(リロード)」
   ブラウザーで表示中のウェブページで情報が古いとき、
   最新の内容を取得して表示し直す操作です。
  「Shift」+「Ctrl」+「F5」キー  (Google Chromeの場合)
  「Ctrl」+「F5」キー  (Google Chrome以外の場合)
   「F5」でも更新できない場合は、
   こちらの「スーパーリロード」をお試しください。
  「F7」キー  
   入力文字を全角カタカナに変換
   ※スペースキーの左にある「無変換キー」と同機能。
  「F8」キー  
   入力文字を半角カタカナに変換
   ※スペースキーの左にある「無変換キー」と同機能。
  「F9」キー  
   入力文字を全角英数字に変換
  「F10」キー  
   入力文字を半角英数字に変換
  「F11」キー  
   ウィンドウを全画面表示にする/Excelグラフ作成
   ①MicrosoftEdgeやGoogleChromeなどのブラウザを開き、「F11」キーを押してください。
     タイトルバーやメニューが消えて、全画面表示になります。
     また元に戻したい場合は「F11」を押すと戻ります。
   ②Excelでデータ入力された表のグラフにしたい範囲を選択して「F11」キーを押すと、
     縦棒グラフが別シートに作成されます。
  「F12」キー  
   Officeで名前を付けて保存する
   Word/Excel/PowerPointで「F12」を押してみてください。
   「名前を付けて保存」ダイアログボックスが起動します。