電話器の設定が「トーン」になっていることをご確認の上、電話番号のダイヤルの後に「♯」を続けてダイヤルすると、呼出までの時間が短くなります。

よくあるご質問
お客様からのよくあるご質問や疑問にお答えします。
お問い合わせの前にご覧ください。
お問い合わせの前にご覧ください。
Q. 呼出音が聞こえるまでの時間を短くするにはどうすればいいの?
同じカテゴリの質問
-
ケーブルプラス電話の工事の時に設置させていただいたケーブルプラス電話専用端末EMTAのリセットをお試しください。
※リセット方法・・・EMTAの電源コードを抜き3分後に再度挿し込む作業です。
-
できません
ただし、電話番号を変更する事はできますが、この場合であっても番号の指定はできず無作為に選んだ3つの電話番号から選んでいただく事になります。
※電話番号変更する場合、無料期間を過ぎると2,000円(税抜)が必要となります。
-
書類不備などのない場合、通常2~3週間で開通することを予定しております。
※ 大量のお客さまからのお申込を頂いた場合など、ご利用開始まで1~2ヶ月程度かかる場合がございます。
※ エリア内であっても設備の都合によりご利用になれないことがございます。
-
今までのNTT東日本・NTT西日本の回線はどうすればいいですか?
NTT加入電話からの切り替えの場合は、NTT東日本・NTT西日本の回線は解約または休止していただくことになります。
NTT加入電話の番号を継続して利用される場合は、ケーブルプラス電話申し込み時に、KDDIが解約または休止手続きを代行させていただきます。
現在、電話加入権をお持ちの場合は休止、お持ちでない場合(「加入電話・ライトプラン」をご契約の場合など)は解約の手続きを代行させていただきます(お客さまから解約、または休止手続きをお申込いただく必要はありません)。
NTT加入電話の番号を継続して利用されない(または継続できない) 場合はお客さま自身でNTT東日本・NTT西日本に休止、または解約のお手続きをしていただく必要があります。ケーブルテレビ会社、KDDIでは代行しませんのでご注意ください。