テレビの映像が「E-202」、「信号が受信できません」と表示されます。 | クローバーTV

よくあるご質問

お客様からのよくあるご質問や疑問にお答えします。
お問い合わせの前にご覧ください。
Q. テレビの映像が「E-202」、「信号が受信できません」と表示されます。

テレビの配線が抜けたり、ゆるんだりしていないか確認をしてください。

それでも改善しない場合は、ブースタ(テレビ電波増幅器)の電源が抜けていないか確認してください。

たとえ電源が繋がったままだとしてもいったん電源プラグを抜き、もう一度挿し込んでください。

※ブースタの電源はテレビの裏側等に設置してあります。

同じカテゴリの質問

  • STB(セットトップボックス)に表示されているチャンネルはかわるが、テレビの画面がかわりません

    テレビ本体の視聴チャンネルがずれてしまっている可能性があります。

    STBリモコンの「入力切替」を押して「HDMI」等の外部チャンネルで視聴ができるか確認してください。

    パナソニック制のSTBリモコンの場合、「テレビ-STB」スイッチが「テレビ」になっているとチャンネルがかわらないので「STB」側にセットしていただくようお願いします。

    リモコン5.JPG

  • クローバーTVに加入をすると、どんなメリットがあるの?

    アンテナが必要なく、地上デジタル放送がぎふチャン・三重テレビも含めご覧いただけます。

    また、STB(セットトップボックス)を設置することにより、NHK BS1・プレミアムをはじめとするBSデジタル放送やスポーツ・映画などCS放送がパラボラアンテナを使わなくてもご覧いただけます。

    それぞれのアンテナを建てるより、経済的にもお得です。

    インターネットや固定電話(ケーブルプラス電話・ケーブルライン)のサービスもご利用いただけます。

  • STB(セットトップボックス)とテレビを接続するのはどのケーブルで接続するの?

    テレビがハイビジョン対応の場合は、HDMIケーブルもしくはD端子ケーブル※での接続となります。(テレビの入力端子をご確認ください。)

    AVコードでの接続では画像が鮮明ではなくなります。

    ※HDMIケーブルは映像と音声の両方の信号をデジタル信号のまま1本のケーブルで伝送するため、D端子ケーブルでの接続に比べ、配線もスッキリとまとまり、ハイビジョン放送よりも鮮明にご覧いただけます。

    ※HDMIケーブルは当社でも販売しております。販売価格 1,800円/本(税抜)

     

    hdmiケーブル.JPG2.JPGd端子ケーブル.JPG-2.JPGAVコード.JPG-2.JPG

  • スマートステーションの「INFO」ランプが点滅しています

    青色.gif

    未読メール、ネットワークダウンロードなどがある場合に「INFO(おしらせ)」ランプが青色に点滅します。
    ホーム画面から、通知を選択すると点滅は消えます。

     

    (通知の確認方法)

     

    1.リモコンの[ホーム]ボタンを押して、ホーム画面を表示させます。

    stvb.JPG

     

    2.リモコンの[メニュー]ボタンを押します。画面下のタブが「通知」の状態で、リモコンの[決定]ボタンを押します。

    stvb2.JPG

     

    3.通知項目(この場合は、未読放送メール)を選択して、リモコンの[決定]ボタンを押します。

    ※「バージョンアップ通知」が表示される場合があります。通知を選択し、画面に従ってソフトウェアの更新を行うと[INFO]ランプが消灯します。

    stvb3.JPG

カテゴリーで質問検索